シルクは自分で洗えるの? シルクの洗濯方法とそのポイント

シルクは非常に繊細な天然素材のため、洗濯には注意が必要です。

以下に、シルク製品(特にMAYUDAMASILKでも人気のランジェリー)の正しい洗濯方法をまとめました。

シルクの洗濯の基本は「手洗い」がオススメ

シルクの光沢や滑らかさを保ち長く愛用するには、優しく丁寧に手洗いするのがベストです。

【手洗いの手順】

  1. ぬるま湯(30℃以下)を用意しましょう
     まずは洗面器や洗濯用ボウルにぬるま湯を張ります。
  2. 中性洗剤を使用しましょう
     「おしゃれ着用洗剤」や「シルク・ウール対応の中性洗剤」を使いましょう。漂白剤・蛍光剤・酵素の入った洗剤は絶対にNGです。
  3. やさしく押し洗いしましょう
     シルクを水に浸して、軽く押すように洗います(もみ洗いやこすり洗いはNGです)。
  4. すすぎもやさしく行いましょう
     洗剤が残らないように、2〜3回しっかりすすぎます。
  5. タオルで水気を取ります
     ねじらずに、乾いたタオルに包んで軽く押して水気を取ります。
  6. 陰干ししましょう
     直射日光や乾燥機はNGです。形を整えて、風通しのよい日陰で平干しまたは吊るし干しにします。

注意点

  • 洗濯機は基本的にはNGです。(どうしても利用する場合は「ドライモード」「ネット使用」でできるだけ短時間で行いましょう)
  • アイロンは低温で裏から当て布を使いましょう(シルクは湿気を含んで自然にシワが取れるので、ほとんどアイロンの必要はありません。お風呂場など湿気の多い場所に一晩かけておけば、シワは自然にとれます。)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP